電燈75年記念切手とは、日本で初めての電灯が灯ってから75年を記念して発売された記念切手です。
額面価格は10円の1種類のみで、発行枚数は300万枚となっています。
そんな電燈75年記念切手は、発行枚数が多いためそれほど価値がありませんが、十分な価格で買取が期待できます。
そこで本記事では、電燈75年記念切手の価値・買取相場について詳しく紹介していきます。
電燈75年記念切手の買取相場を紹介
買取相場(1枚) | 200円~400円 |
買取相場(FDC初日カバー) | 1,000円〜1,500 |
発行枚数 | 300万枚 |
額面価格 | 10円 |
発行年数 | 1953年3月25日 |
デザイン | フランス製の「アーク灯」 |
電燈75年記念切手の買取相場は、200円~400円ほどとなっています。
また電燈75年記念切手には、「FDC(初日カバー)」という切手も存在しており、そちらの切手であれば買取相場は1,000円〜1,500円ほどとなります。
はてな
FDC初日カバー切手とは
FDCとは、郵便切手が貼られ、その切手の発行日当日の消印が押された封筒類のことである。記念切手などでは、記念の対象の関係者には記念品であり、また、数が限られることから切手収集家や記念品収集家のコレクション対象としての趣味性が強い郵趣品である。英語"First Day Cover"の頭文字のFDC(エフ・ディー・シー)という略称である。
電燈75年記念切手の発行日は1953年3月25日なので、お持ちの切手の消印を確かめてみてください。
お持ちの電燈75年記念切手の価値・買取相場が気になる方は、ぜひ一度無料査定してもらうことをおすすめします。
電燈75年記念切手の買取をお考え中方へ
電燈75年記念切手の価値・買取相場は、それほど高くありません。
しかし今後価値・買取価格が上昇するかどうかはわからない状況です。
なぜなら若い世代の切手コレクターが減少しており、切手の需要が減少していくことが考えられるからです。
もし、次売ろうとした時には、電燈75年記念切手の価値が全くないなんてことも、、、。
そんなことにならないように、一度無料で査定してもらうことをおすすめします。
当サイトでは、TOPページの切手買取おすすめ人気業者ランキングで切手買取業者を詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。